
二刀流
加藤
販売教育部/薬剤師職
2019年入社
販売教育部/薬剤師職
2019年入社
加藤
KATO

薬剤師としての店舗業務とサポートセンターの仕事の兼務は、自分の性格に合っていると思います。実際、周囲がフォローしてくれるので働きやすく、“二刀流”の難しさは感じていません。むしろ楽しさと、やりがいが勝っています。サポートセンターでは毎月の売上実績をもとに良し悪しを検討して、まとめた分析結果をメールで各店舗に配信しています。ドラッグトップスでは、薬剤師以外の従業員も医薬品を販売しています。新しいことにチャレンジさせてくれる職場なので、もっと接客しやすくなるフローチャートを作り、従業員の働きやすさとお客様の医薬品への理解促進に貢献していきたいと考えています。

祖母が薬剤師なので、小学校の文集に将来の夢は「薬剤師」と書いていました。ドラッグストアの薬剤師は、より生活者の方に近く、自分がお勧めできるものを販売できて、お客様の役に立てるところが好きです。また、売場作りやPOP作りも好きです。医薬品の知識は一度理解すると、その後も役立ちます。お客様が医薬品の特徴を想像できるように、子どもの絵本のように短い言葉で分かりやすく表現し、こちらの言いたいことが伝わり、さらに販促につながった時はうれしかったです。各店舗に送るメールも読みやすさを意識し、受け手を尊重しながら書いています。

仕事をする上で相手が大切にしていること、相手の努力を否定しないようにしています。また、褒めるべき点があれば、積極的に褒めるようにしています。万が一、失敗や間違いが起こった場合でも、相手が納得できるような言い回しをするようにしています。お互いが気持ちよく働けるのがベストなので。そう思うのは、私自身のパーソナリティが影響していますが、店舗で接客経験を積む中で一緒に働く仲間を傷つけないようにすることを学んだからです。加えて、「お客様第一」がモットーの尊敬する先輩の働き方を参考に、お客様に笑顔で帰っていただくことを意識するようになりました。
DAILY SCHEDULE
一日の流れ
- 出勤
- 会議
- 店舗への実績配信
- 昼食
- 店舗への案内作成・連絡
- 退勤
- #調和
- 職場の調和が大切だと思っています。みんなが気分良くいられることが私の幸せです。
- #ご機嫌
- 常にご機嫌でいることを心がけています!自分の機嫌は自分で取り、にこにこしています。
- #男児ママ
- 男の子の溢れるパワーを受け止められる、芯があって寛容な母親が目標!